曲 名 | 歌 手 | 作 詞 | 作 曲 | アルバム | レーベル | リリース |
リンゴの唄 | 並木路子 | サトウハチロー | 万城目正 | コロムビア | 1946/01/00 | |
戦後第一作目の映画「そよかぜ」のロケ地が秋田の増田町と言う事で敬意をもって掲載 主題歌「リンゴの唄」 | ||||||
僕は特急の機関士で (東北巡りの巻) |
伊藤久男・霧島 昇・ 奈良光枝・並木路子 |
三木鶏郎 | 三木鶏郎 |
1951/00/00 |
||
三木鶏郎音楽作品集 〜トリロー/ソングス〜 |
コロムビア COCP-33435 | 2005/11/23 | ||||
〜 秋田おばこは十七で ぬれるしぐれに 傘はなし 蕗の葉っぱを ちょんぎって 相合傘の お楽しみ 上野 仙台 青森 ウウウウウウウウ ポポ〜 | ||||||
象潟小唄 | 島倉千代子 | 結柴宗人 | 古賀政男 | コロムビア PR-1785 | 1958/05/00 | |
象潟町で制作したレコードで市販されなかったようだが、作曲は古賀政男、歌い手はデビュー間もない島倉千代子 | ||||||
紺がすり | デューク・エイセス | 永 六輔 | いずみたく | EP盤 | 東芝 TP-1411 | 1967/03/00 |
小柳ルミ子 | アルバム「お祭りの夜」 | |||||
〜 紺がすり 紺がすり かすりにじんで ふるさと秋田 しょっつるハタハタきりたんぽ かすりにじんで 恋しやおばこ 〜 | ||||||
森昌子にも同名の曲がありますが別の歌です | ||||||
川反ブルース | 村井健二 | 千葉幸夫 | 石田 進 | EP盤 | (東芝 EP-1126?) | 1969/01/00 |
黒沢明とロス・プリモス | 盛り場の夜を唄う | ビクター VICL-63058 | 2008/10/01 | |||
〜 濡れたこころを乾かせなくて 憎い男の通り雨 ああ ああ 夜が泣かせる かわばたブルース 〜 | ||||||
歌詞からも秋田の川反と確認出来ませんでしたが、どうも秋田らしい。 | ||||||
帰れないんだよ | 三船英夫 | 星野哲郎 | 臼井幸次 | 1969/00/00 | ||
ちあきなおみ | ちあきなおみ 男の郷愁 | テイチク 32CH-383 | 1989/3/21 | |||
津軽ひろ子 | 熱唱 | 日本クラウン CRCN-40652 | 2000/1/21 | |||
神野美伽 | CDシングル | キング KIDX-554 | 2000/9/21 | |||
川野夏美 | 有線艶歌全曲集 | クラウンCRCN-45618 | 2000/12/16 | |||
清水博正 | 魂の歌 | テイチク TECE-28801 | 2008/10/22 | |||
沢 竜二 | 男の激情 | テイチク TECE-30886 | 2009/11/18 | |||
島 悦子 | CDシングル | クラウン CRCN-8361 | 2022/11/04 | |||
〜 とんで行きたい俺だけど 秋田へ帰る汽車賃が あれば一月生きられる だからよだからよ帰れないんだよ〜 | ||||||
土曜ワイド劇場・星野哲郎作詞家生活50周年記念「みちのく紅花街道殺人事件」はこの歌をベースに山形を舞台にして作られた・・そうです。 | ||||||
青春の男鹿半島 | 大 哲郎 | 藤間哲郎 | 阿部政男 | EP盤 | キング NCS-1082 | |
あい玲子 | EP盤 | キング NCS-1211 | 1972/00/00 | |||
佐藤明雄 城亜規子 |
EP盤 | 1972/00/00 | ||||
〜 古き火の山 芝もえて 乙女だすきが目に痛い ああ 紅いとしこの胸に 男鹿半島よいつまでも | ||||||
秋田ブル−ス | 佐藤明雄 城亜規子 |
大庭 貢 藤間哲郎 |
木内範男 | EP盤 | 1972/00/00 | |
大 哲郎 | EP盤 | キング NCS-1082 | ||||
君のやさしい 涙を追って おりた秋田の 町は雨 どこにいるのか 教えておくれ 濡れて川反 ああ ゆきもどり | ||||||
男鹿の嫁こ | 小柳ルミ子 | 東海林良 | 徳久広司 | 愛に甦る -南から北へ- (LP盤) | ワーナー・パイオニア L-10091R | 1977/11/00 |
小柳ルミ子 デラックス・ボックス | ワーナー・ミュージックWPZL-30286 | 2011/7/20 | ||||
男鹿の子守唄 | 三善英史 | 谷村新司 | 谷村新司 | アルバム 「女 性」 | ビクター SJX-20078 | 1978/00/00 |
谷村新司 | 黒い鷲 | 東芝EMI TOCT-6964 | 1993/3/3 | |||
冬は男の海のごと 人訪れることもなき 風花うたう 男鹿の海 | ||||||
秋田から来た先生 | 左とん平 | 阿久 悠 | 小林亜星 | 移りゆく時代 唇に詩〜阿久悠大全集〜 | ビクター VICG-58271/84 | 1997/5/21 |
〜コラ 一度みんなに見せてあげたい 秋田の青い空 (ア ソレソレ) 花はきれいで 鳥はチュンチュン 魚もはねてます(ハイ キタカサッサー コイサッサ コイナ)〜 | ||||||
秋田旅愁 | 順 弘子 <旧> | 白鳥園枝 | 遠藤 実 | ポリドール | 1979/08/00 | |
純 弘子 <現> | マキシングル | アクセスエンタテインメント AFMD-1043 | 2005/11/4 | |||
日本全国酒飲み音頭 | バラクーダ | 岡本圭司 | ベートーベン鈴木 | レコード盤 | 1979/00/00 | |
〜 秋田はきりたんぽで酒がのめるぞェ 酒がのめるぞ酒がのめるぞェ 酒がのめるぞェ 〜 | ||||||
角館哀歌 | 水田竜子 | 水木れいじ | 水森英夫 | マキシシングル | キング KICM-30044 | 2006/10/25 |
〜 あなたと別れて 訪ねた町は 北の静かな 角館...生まれかわって 出直したいと 願うおんなの ひとり旅 〜 | ||||||
完全無欠のロックンローラー | アラジン | 高原茂仁 | 高原茂仁 | EP盤 | 1981/11/14 | |
〜 ツイスト ジルバに サンバに ドドンパ 秋田音頭です(アーソレソレ) 〜 | ||||||
みちのくブルース | 吉 幾三 | 吉 幾三 | 吉 幾三 | 元気かい・・・・ | 徳間ジャパン 32CAT-104 | 1986/5/25 |
〜 風に吹かれて 日本の海を 貴方忘れに 男鹿半島〜 冬が三度も過ぎました 川反通りをみちのくブルース〜 | ||||||
昭和北前船 | 鳥羽一郎 | 星野哲郎 | 船村 徹 | EP盤 | 日本クラウン CWA-425 | 1987/5/25 |
〜 おめでとう妹よ きいたぜ春の 日本海 雪をかぶった鳥海山が 花嫁姿に見えてるぜ 〜 盃そっともちあげて うたうおけさを寒風山が 肩ふりながらきいてるぜ 〜 | ||||||
秋田杉 | アイ・ジョージ | 伊藤アキラ | アイ・ジョージ | EP盤 | NECアベニュー N07E-3 | 1987/11/22 |
日本海ひとり旅 | テン・リー | あかぎてるや | 弦 哲也 | テン・リー/熱唱!有線ヒット14 | リバスター 32RR-0015 | 1987/12/16 |
梓 夕子 | CDシングル | 日本エンカフォン NEDI-00001 | 1993/2/25 | |||
〜 仕方ないのと 男鹿半島 眺めて過ごしさい果てへ 愛しているわいつだって せめてせめてもう一度〜 | ||||||
女の始発駅 | 三船和子 | 三園みよじ | 伊藤雪彦 | EP盤 | 東芝 TP-17894 | 1988/00/00 |
三船和子2002全曲集 | 東芝 EMI TOCT-24664 | 2001/10/6 | ||||
〜 雪の灯りの 角館 いつか歩いた 武家屋敷 夫婦茶わんを かいこんで 使えるその日 まっていた 〜 | ||||||
竿燈音頭 | 志摩ひろみ | EP盤 | テイチク RE-5119 | 1989/11/21 | ||
せせらぎの町へ | ダ・カーポ | CDシングル | コロムビア CODA-8631 | 1990/11/21 | ||
河辺町町の歌(現秋田市)詳細不明 | ||||||
男鹿港 | 天城幸枝 | CDシングル | テイチク TEDA-17065 | 1991/9/21 |